こんにちは!熊谷です!
今回は自分が注力していることをお話しします!
私が注力していることは「タスクの優先順位を考える」ことです。
2年目になり、任せて頂く仕事が少しずつ増えている中で、同じように責任も大きくなっていると感じます。
また、業務の幅が広がったため、1日に複数のタスクを整理しなければいけないこともあります。
私は複数のタスクを同時に整理しなければならない状況だと焦ってしまうので、1日の中でも優先すべきタスクに着手し、少しでも自分の気持ちに余裕を持たせるよう心がけています。
また、タスクをアプリに記入して可視化し、整理したことが目で分かるようにしています。
そうすることで形として整理したことが分かり、これから終わらせなければいけないタスクにも余裕を持って取り組めるので、ミスが減っていくと思います。
その余裕があると、提出後に修正しなければならない場合にも冷静に対応できると思っています。
ここまで注力しているのは、私自身タスク管理が苦手だと感じているからです。
学生時代、高校生へのワークショップを企画する団体に所属しており、私が先導していた企画がありました。
しかし、仕事をうまく振り分けることができずにタスクを全て抱えてしまい、満足いく企画を作れなかったことがありました。
なので「タスクを整理する」ということは、全て自分で対応することではなく、自分が優先してやるべきものと他の人に任せても大丈夫なものを判断することでもあると今は考えています。
現在は開催中の夏季インターンシップの運営や運営メンバーである新入社員のフォローを頑張っております。
3日間あるので、企画の内容はもちろんスケジュール調整なども細かく考えており、やはりタスク管理は非常に意識しています。
学生さんにも会社の業務内容だけではなく、意識している仕事術のようなお話もできたらと考えています。
まだ語れるほど身に付いているとは思いませんが、これからもタスクの整理力を磨いていき、どんな仕事でも任せて頂ける人財になっていきたいと思います!