こんにちは、黒沢です。
今回は「新人から見た先輩の話」についてお話させて頂こうと思います。
イーソーコグループはジョブローテーション制度を通じて、物流や不動産だけではなく、幅広い知識を持つ「物流不動産ユーティリティープレイヤー」になるために様々な業務に携わります。
私が現在関わらせていただいているのは、下記の4つです。
・経理業務
・広報業務
・倉庫現場事務
入社してからの1年間を振り返った時に、どの業務も失敗は数多くしつつも新鮮で学びが多いと感じることばかりで、楽しく仕事をすることができたと思っています。
その反面、一つ一つの内容を突き詰められていないと感じることがあり、不安に思うこともありました。
しかし先輩社員の方々を見ていると、幅広い知識や経験が確かに役に立つものだということを実感します。
その中でも、特に「すごい!」と思った東海課長代理についてお話しようと思います。
少し前に、レンタルソーコ(撮影等での倉庫の一時貸し)に物件を掲載することに興味のあるお客様先へご説明をしに行く際、私も同行させて頂いたことがあります。
しかし、お客様の話を聞くにつれて、お客様が求めているものがドットコムの事業であるレンタルソーコではなく、イーソーコの不動産の事業であるということが分かってきました。
私は不動産の知識がまだあまりなく、どうしたらよいのかと困ってしまったのですが、東海課長代理はドットコムだけではなく不動産の知識やストラテジー(営業事務)での経験を活かし、お客様への対応をレンタルソーコの営業から不動産の営業へすぐに切り替えていました。
その切り替えの早さや、知識の広さを見て、幅広い経験を確かに強みにしている人がいるということを実感しました。
自分がやっていることは本当に役に立つのかどうか不安に思うこともありますが、1年後、3年後、もしかしたら10年後にようやく学んだことが他の何かにつながるということもあるのではないかと考えています。
今、形にならないからといって幅広く学んでいくことを諦めてしまうのはもったいないと思いますし、実際にイーソーコグループには東海課長代理だけではなく、お手本になるような物流不動産ユーティリティープレイヤーが沢山いるので、無駄にはならないと思っています。
自分の知識や経験を使って、お客様に別の視点からご案内ができたり、ぱっと新しいことをひらめいたりできるようになりたいと考えています。
「学んでも意味がないのではないか」と不安になるのではなく、前向きに1つずつできることを増やしていき、引き出しを多く持った人財になりたいです。