杉本です。
新社会人に向けてのアドバイスということで、一つ言えることとすれば『できるだけ多くの人と関わるべき』だと思います。
人との関わり、つまり『コミュニケーションを取る』ことこそが社会人にとって必要なものであり最も重視すべきところだと思います。
コミュニケーションがうまく取れないと、社内の関係性の構築、それだけではなく取引先の方々に対し、失礼な態度をとってしまったり、最悪の場合、会社にとっての損失に繋がるという事まで起こりかねません。
また、よく耳にする事がある社会のルール【ホウレンソウ(報告・連絡・相談)】とあるように、上司の方や同期とのホウレンソウがうまくいかないと仕事にも影響を及ぼしてしまいます。
様々なコミュニケーション能力を向上させるには…やはり、たくさんの人とコミュニケーションを多くとるのが一番良い方法だと思います。
単純ですが、私はそうやってコミュニケーション力を身につけてきました。
ただ、もちろん相手も人ですから、多種多様な考えがあり、自分の思い通りにならないことが山ほどあります。
その中でも自分の意見をどうやって相手に理解してもらえるか考えること、時には相手の意見を飲み込み、耳を傾けることも重要なことだと思います。
私はコミュニケーション力を向上させるために、距離感を意識しています。
相手の懐に一度勇気をもって飛び込み、相手の反応を見ながら心地の良い距離感を探ります。
あまりぐいぐいすると失礼になることもありますが、勇気をもってぐっと前に出ることも時には必要だと思います。
『コミュニケーション』は最も難しいことであり、人として永遠のテーマと思うほど、重要なことです。
新社会人になる方も、社会に出てからコミュニケーションで悩むことがあると思いますが、
誰しもが歩む道です。進んでいれば必ず良い結果に繋がります。
自信を持って臨んでください。
私自身も、これからも仕事やプライベートを通じて、多くの人と関わり、コミュニケーション能力の向上を図れるよう努力していきます。